問84 腎臓の血管障害を4つに分類すると?
解答
ⅰ)腎硬化症
ⅱ)腎血管性高血圧
ⅲ)腎梗塞
ⅳ)腎静脈血栓
問85 腎硬化症とは?
解答
高血圧の持続によって腎臓の細動脈に硬化性病変が生じたもの。
※細動脈の狭窄により赤血球が機械的に壊れ、破砕・および溶血する。
問86 悪性腎硬化症とは?
解答
問87 悪性高血圧とは?
解答
拡張期血圧が130mmHg以上で、眼底の網膜、乳頭浮腫、腎機能障害、脳症、
心不全、出血傾向を呈する高血圧の一群。
問88 悪性高血圧で見られる腎機能障害の特徴は?
解答
問89 悪性高血圧の疫学上の特徴は?
解答
・全ての高血圧患者の1/3以下。
・30-40歳代の男性に多い。
問90 悪性腎硬化症の病態は?
解答
悪性高血圧
→小葉間・輸入細動脈壊死:同心円状に内膜が肥厚(onion skin lesion)
→血管内血栓症
→腎血流量低下
→続発性アルドステロン症
→さらなる高血圧
→腎臓の萎縮
問91 悪性腎硬化症の治療は?
解答
上記病態の起点である悪性高血圧に対して、降圧療法を行う。
具体的にはACE阻害薬、Ca拮抗薬、ニトロ製剤など。
問92 腎血管性高血圧である4つの基礎疾患、およびその部位を述べよ。
解答
・粥状動脈硬化症(腎動脈起始部)
・高安病(腎動脈起始部)
・大動脈解離(腎動脈起始部)
・線維性異形成(腎動脈遠位部)
問93 線維性異形成とは?
解答
動脈壁の膠原線維や平滑筋細胞が原因不明に増殖し、内腔を狭窄させる疾患。
問94 線維性異形成の特徴を3つ挙げよ。
解答
・小児高血圧
・腎動脈遠位部
・動脈造影で遠位部が数珠状に写る。
問95 腎血管性高血圧のホルモン検査では、何が重要視される?
解答
問96 血漿レニン活性を知る上で行う検査を3つ挙げよ。
解答
1) 立位負荷(静脈還流量を減らす)
2) カプトプリル負荷試験(アンジオテンシンⅡ阻害でレニン分泌が亢進されるかどうか)
3) 腎静脈カテーテル検査(血中濃度を調べる)
問97 腎血管性高血圧で施行される特殊な腎盂造影法を何と呼ぶか?
解答
RSIP(rapid sequence intravenous pyelography):迅速連続腎盂造影※なお、実際の臨床ではDSA(digital subtraction angiography:デジタルサブトラクション血管造影)も使用される。
問98 RSIPでみられる腎血管性高血圧の所見を3つ挙げよ。
解答
・患側腎の萎縮
・奇異性濃縮
・notching(刻み目模様)の腎盂~上部尿管
問99 奇異性濃縮とは?
解答
患側腎では、造影剤の取り込み遅延と排泄遅延がみられる。そのため、健側よりも再吸収される水分量が多くなり、濃く造影される。
問100 腎血管性高血圧のホルモン検査以外の検査所見を2つ挙げよ。
解答
・尿沈渣に硝子円柱を認める。
・眼底病変を認める。
問101 腎血管性高血圧のスクリーニング法といえば?
解答
問102 レノグラムとは?
解答
静注したアイソトープが腎から排泄される様子を血管相、蓄積相、排泄相に分けて経時的に記録されたもの。腎動態シンチグラフィとも言う。
問103 腎血管性高血圧でのレノグラムは、どのような曲線を描くか。
解答
正常例では、血管相から蓄積相まで急峻な上向き曲線を描き、排泄相の時に緩やかな下降曲線が形成されるが、本疾患では、このようなピーク形成に乏しく、血管相でわずかな上向きの曲線が描かれるのみで、その後はほぼ横ばいに近い下降曲線を描く。腎動脈狭窄のため、アイソトープが腎実質に取り込まれず、蓄積もしない動態を示す。
問104 腎血管性高血圧の治療法を2つ挙げよ。
解答